SSブログ

西へ東へ 大阪編 その30 [西へ東へ]

大阪歴史博物館の続き。笑

今度は、女官編です。汗

osaka40.jpg

前の記事で、10階には、難波宮の大極殿の一部が、実物大で再現されていると書きましたが、

こんな感じです。

・・・・汗。すごくないですか?!

osaka44.jpg

それでは、御帳台の前で威儀を正している、命婦さんから見ます。

頭は、宝髻という形に結われています。クールです!

osaka42.jpg

紫の夾纈染めのような大袖を着ています。紕帯(そえおび)は、刺繍が施されていて、

領巾(ひれ)を肩にショールのように掛けています。

osaka41.jpg

御帳台の向かって右側の命婦の裾。

前回行った時も、死ぬほど気になっていた部分が、解明されていました。笑

なにが気になっていたかというと、裙(うわも)が、巻きスカート式だと、説明には書かれているのですが、その巻き終わりが見当たらないので、

どうやって巻いているのだろう・・・と思っていたんです。

ちなみに、当時の中国、唐では、女性の長い長い裙は、前であわせて、胸のあたりで、帯でとめています。

現代の朝鮮半島のチマチョゴリも、似たような形式の衣装ですが、後ろ合わせで、古式の場合は、やはり、胸高に細い帯で裙をとめています。

どちらも、プリーツのようなひだを取っているのですが、胸高につけています。

この、難波宮の女官の着装を見ると、腰の辺りに裙をつけています。

そのため、かなり長く、床に裾を引きずっています。

そして、気になっていた、合わせですが、な、なんと、

前後二つに裙が分かれていました。汗

後の世には前裳、後裳という記述が現れてきますが、このような着装を見たのは初めてです!

どこから、調べてきたのか非常に気になりますが、誰もいないので、尋ねるわけにもいかず・・・

どうしてなんだろう~と思っていました。笑

touzyo.gif

ちなみに、唐五代の女性はこんな感じに着ています。

私は、難波宮の女官たちも、こんな風に着装してたのではないかと思うんですが、

どうでしょう?だれも、そんなこと言わないけど、あんなに長く、裙を引きずって沓をはいて歩くのは、ちょっとおかしいような・・・

osaka39.jpg

居並ぶ女官達です。翳(さしば)を持っています。

ランクが命婦よりおちるので、裙には模様なしです。生地にも地紋はなしです。

osaka43.jpg

袖も筒袖で、作業がしやすいようになっています。背子(チョッキ)を着て、領巾を肩に掛けています。

この展示・・・・本当に気になって気になって・・・・笑

ここに、1時間ぐらいいたと思います。汗

縫い方とか、形状とか、生地、着装とかを見ていると、本当に時が経つのを忘れてしまいます。汗

この一式、全部、自分の部屋におきたいぐらい、すごくいい眺めです。(そんなに広くないけど。汗)

勿論寝台は、御帳台で。笑

どこまでも、どこまでも、夢が膨らむ、大阪歴史博物館10階です。

大阪にお越しの際にはぜひ!私のオススメです~(^o^)丿


2010-07-12 11:33  nice!(28)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 28

コメント 8

whitered

こんにちは。興味津々のkojiさんが、太極殿の中をウロウロ見回っておられる様子を想像しました。楽しんでおられるのを想像して、楽しませてもらいました。この頃の時代考証は難しいでしょうね。ひょっとしたら、外へ出る時と、室内の着付けが違うのかもしれませんね。あてずっぽうですが。
by whitered (2010-07-12 13:49) 

nano

刺繍の豪華さも目を惹きますね♪
位によっても格段の差が出るんでしょうね
by nano (2010-07-12 15:37) 

Akira

ホント、豪華だし、イロイロ気になりますね~
文献でしかわからないでしょうし、時代とともに変わってしまっているものを再現するって、ホント大変なんでしょうね。

by Akira (2010-07-13 00:36) 

もももんがが

すごい、壮大に作られてますね。
これが10Fにあるってのいうのも驚きです・・・。

金かかってるわ~^^;
by もももんがが (2010-07-14 11:24) 

koji

whitered さん。
まいどです!コメントありがとうござます~!
ここ、本当に気になりますよね・・・笑
時代考証でいうと、やはり完全な実物がないので難しいと思います。
私は考えもしませんでしたが、
whitered さんがおっしゃるように、確かに、着付けを変えていたかもしれないですね!
江戸後期の女性が外出するときに端折っていたみたいに・・・
私は、人が着るものは、どうしても、着て動くことを想像してしまうので、
近隣の国の着装法を考えると、日本だけ独自っていうのも・・・とか、
島で隔絶されていたので、物(裙)は直で大陸から来たけど、着装法は伝えられなかったのか・・・とか、やっぱり考えちゃいますね~
楽しいけど!
by koji (2010-07-15 10:28) 

koji

nano さん。
まいどです!コメントありがとうございます!
はい。そうみたいです。
高貴な人の目に触れやすい女官はかなり豪奢に着飾っています。
目の保養という点では、本当に。
ちょっと遠景になってしまう女官は、
礼儀は尽くしているけど、細かいディテールは見えないので、
そんなに高級なものはきていないですね。笑
”位=高貴な人への近さ”だったと思うので、その辺の礼儀の付け方が
衣装のランクに反映されていたのかもしれませんね~
by koji (2010-07-15 10:32) 

koji

Akira さん。
まいどです!コメントありがとうございます~(^o^)丿
ね。ちょっとこだわりすぎかもしれないけど、
装束系好きなんだもん。笑
この時代に近い、装束の平面図や、断ち切り図とか、実は持っているんだけど、実際に、人(人形)がきていると、は~なるほどね・・・と思います。
”変わってしまっている”というのは、本当にそうで、
かつては常識だったけど、今は全然違うことってありますよね。
そいう点で、自然に人が着るということを考えると、
胸高に着ることは、ちょっとやせた人では不自然なんですよね。
でも、そのほかの衣装の兼ね合いを考えると、まだまだ、いろいろアイデアがあってもいいんじゃない?と思います。
そうですよね?
by koji (2010-07-15 10:40) 

koji

もももんがが さん。
まいどです~コメントありがとうございます~!
フフフ、ね、そう思いますよね。
建物中で、しかも10Fって・・・
ここでは、難波宮当時のビデオ説明の後に、驚く仕掛けがしてあって、
本当に面白いところです。笑
何より、横○さんとか、大○さんとかのときに、税金を大量投入しただけあって、すごく立派な展示ですよ。
どこかに流れて行っちゃった分(血税)を差し引いても、私には、楽しい展示ですね~
(^o^)丿
by koji (2010-07-15 10:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。