SSブログ

承天閣美術館 [京都Kyoto]

京都御所の北側に相国寺という立派なお寺があります。

非京都人には、なじみの薄いお寺なのですが、

かの金閣寺、銀閣寺も、この相国寺の管轄のようです。汗

で、その相国寺の宝物館を、承天閣美術館といって、近世の日本絵画の宝物が

あったりします。汗

jakuchu1.JPG

近年、その奇抜な絵画スタイルから話題になっている、伊藤若冲の展覧会をやっていました。

 

jakchu3.JPG

相国寺の仏殿跡と法堂を見ています。

ここの法堂には、狩野光信の蟠龍図が天井に描かれています。

光信は、狩野派の初祖永徳の子、そして探幽の叔父でもありますが、その両者の有名さにくらべると、それほど有名ではありませんね。

jakuchu4.JPG

それでは、承天閣美術館 の方へ向かいます。

伊藤若冲の展覧会をなぜ承天閣美術館がしているのか・・・

それは、先ほども少し書きましたが、いわゆる金閣寺、鹿苑寺の大書院には、かつて、

伊藤若冲による障壁画が施されていました。

それは、当時の住職大典と深い親交があり、

あの有名な「動植綵絵(さいえは、彩絵と同じ意味です)」をかつて所有していました。

明治の廃仏毀釈のおりに、皇室へ献上され、現在は皇室所有になっていることも、有名です。

そして、その極彩色の若冲のイメージからはとても信じられないのですが、

繊細で、しかも面白みのある水墨画をたくさん、残しています。

jakuchu2.JPG

チケットの写真です。汗

内部の撮影は禁止されているので。汗

このような障壁画この場合は、大書院の三の間の床の間なのですが、

「月夜芭蕉図」が三の間の一部を再現して展示されています。

そして、今回は、鹿苑寺大書院のすべての襖絵の修復が終わったということで、

一堂にその姿を眺めることができるようになっていました!

私は、大典という人は、本当に変わった人だなあと思います。

もちろん、若冲も変わった人ですが、そのひとの描いた変わった絵を、

日本国の中でも有数の古刹である鹿苑寺に採用するところが、本当に変わっていると思われてなりません。

そして、チケットの画像からもわかるように、筆致は勢いがあり、水墨画という特性をよく発揮した、作画になっているように見られます。

建具としてそれらの絵を眺めると、その空間に座った時にどんな感覚を受ける蚊ということがよくわかります。

私は、なぜか、しんっとした、静けさと、クールで冷静な感覚がかんじられました。

まさに、禅寺の内装にふさわしい室礼になっているとおもいました。

今回の展覧会では、その他にも、掛け軸が多数展示してありました。

さすが、相国寺です・・・・と言いようがないほど、

圧巻されっぱなしの展覧会でした。(^o^)丿


2011-04-12 13:14  nice!(12)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 12

コメント 4

nano

水墨画のインパクトは凄いですね♪
by nano (2011-04-12 18:26) 

Ranger

力強いタッチで、気持ちいい作品ですね
by Ranger (2011-04-13 11:59) 

koji

nano さん。
まいどです!コメントありがとうございます。
そうですね。白黒色の中に色々な景色を感じさせることに、
水墨画の魅力がありますよね!
by koji (2011-04-13 22:45) 

koji

Ranger さん。
まいどです!コメントありがとうございます。
はい!さすが、伊藤若冲ですよね。
奇抜の様で、とても繊細なんですよね、、、
かといって、やはり大胆だし。。。
by koji (2011-04-13 22:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。