SSブログ

相国寺 承天閣美術館 2014秋 [京都Kyoto]

つづいて、承天閣美術館です。

何度行っても、素晴らしいコレクションです。

 kachoga2014_01L.jpg

今回は、花鳥画展が開催されていました。 

郭子儀屏風  六曲一双 江戸。

画像がなくて、申し訳ありません。この屏風は、子供たちが沢山いて、絵を描いたり、音楽を練習したり、琴棋書画の技芸の練習をしています。そして、右隻には、郭子儀がいて、その様子を、楽しそうに眺めています。金雲のたなびく豪華で、穏やかな画面です。

(工芸品部門) 肉形石 清時代 

故宮博物院の肉形石は、結構小ぶりで煮物の風情ですが、こちらは、どっしりしていて、ちょっと生っぽい感じでした。そして、大きいです。汗

竹林猿猴図 長谷川等伯 六曲一双 桃山

右隻には元気いっぱいサルが遊んでいます。それに対して、左隻には、霞のなかの竹林のみ。不思議な対比が、面白いです。私からすると、昔、東京国立博物館で見た、長谷川等伯展を思い出します。何度見ても、水墨の濃淡の技は、はっとするほど巧みです。自称雪舟五代というだけはあります。水墨の複雑な奥行き構成は 、楓図壁貼付の金雲のように、幾層にもかさなっていて、思いもかけないところから、竹の葉の先端がでてきたり、手前が濃く、奥は薄くを絶妙にずらした空間構成は、なんども、屏風の上を、視線が行ったり来たりしてしまいます。素晴らしいですね!

十牛図 周文 桃山

牛と童子の関係を通して、自分がどのように仏の悟りに至るかという、比喩を表してます。よく、文人画では、牛と牛飼いの関係を牛を自分にみたてていると解釈されています。確かにそうかもしれないけど、この、十牛図の流れで行くと、 国宝 雪中帰牧図も、なにか仏教的な意味があるのかな~と思えてきます。

これ以外にも、狩野探幽とか、牧谿とか、雪村とか大御所がずらずら~とありましたが、この美術館は、基本的に、画家がどうこうより、絵の質なんだなあと、つくづく思いました。

毎回、受付で焚いているゆかしいお香もとても素敵です。

画像が今回も少なくて、すみません。汗 


2014-10-20 13:18  nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 7

コメント 2

Akira

いろんな屏風が展示されているんですね♪
観てみたいなぁ~(*^_^*)
by Akira (2014-10-20 21:14) 

koji

Akira さん。
まいどです!コメントありがとうございます~
屏風は、まあまあありましたが、主体は掛け軸でした。
承天閣美術館は、本当にいいところです。しーんとしているし、土足禁止なので、靴を脱いでふかふかの絨毯を歩くのも、足が疲れなくてとてもいいです。笑
京都へお越しの際はぜひ!
by koji (2014-10-21 17:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。