SSブログ

名古屋城 百花繚乱・多士済々 名古屋城下の画家と作品 [日記]

浮世絵を名古屋市博物館へ見に行き、今度は、桜の観光客もひと段落した名古屋城へ

「百花繚乱・多士済々 名古屋城下の画家と作品」展を見に行ってきました。

いつもは有料の特別展示ですが、今回は、名古屋城の入場料だけで、見学できました。

baizan1.jpg 

尾張周辺の江戸絵画家で、有名なのはそんなにいないのですが、地元の人は大好きな、中林竹洞や、山本梅逸などが出ていました。

上の写真は、

松野梅山 竹林七賢図 です。(なんとフラッシュなしの撮影可でした)

いわゆる、よくある水墨画のテーマですね。こじんまりしていますが、筆使いはなかなか味わいのある雰囲気でした。 

chikuto1.jpg

中林竹洞  雨中山水図

手前の小路をいく人は笠を目深にかぶって、目指す屋敷は霧の中にかすんでいます。雨雲の向こうには洗いだしたような新鮮な山の峰が連なって、とても美しい眺めです。

私は今回の展覧会で、この絵が一番好きでした。(*´▽`*)

 baiitsu1.jpg

山本梅逸 花卉図

愛知県美術館の木村定三コレクションの梅逸は端麗で、筆使いの達人さを存分に発揮して、見るものに、これでもか!これでもか!と技を繰り出してきますが、それでも、そこはかとない詫びがあって、好きでしたが、

今回展示されていた梅逸は、くどいほど、 描きこんでしかも装飾的。たらしこみや没骨のような筆技の見せどころが少なくて、とにかく装飾的な感じでした。

もっとも、注文客によって描き分けをしていたと思いますが、こんな側面もあるんだと、少しびっくりしました。

 baiitsu2.jpg

 山本梅逸 松竹寿帯鳥図

こんな絵も描けます!っていう感じですね。とっても上手です(失礼な言い方!でも、本当に申し分のない筆技)

格式のある雰囲気にはぴったりです。

izuhara1.jpg 

伊豆原麻谷 松林山水図

竹洞、梅逸と並んで、歳寒三友の一人と言われていたそうです。

つるりと処理された画面に細く鋭い線で、刻み込むように書かれた岩肌は、地がつるつるしているので、筆の墨跡に勢いがあって、光沢があるのでにじみもほとんどなくて鮮烈で、幻想的です。

私は、恥ずかしながら、伊豆原麻谷のことを知りませんでしたが、面白い山水だと思いました。 

 morita3.jpg

 

森高雅 源氏物語夕顔図

源氏物語の一場面なので、気になってしまいましたが(笑)、

ちょっと、この人、源氏物語読んでいないでしょ!と思わずひとりで、突っ込んでいました。

「黄なるすずしのひとへの袴ながやかに着なして」という、女童の登場のシーンですが、

小袿のようなものを羽織った女房が、檜扇に夕顔を添えて、ばっちり真っ赤な打袴で登場しています。

黄なるすずしの袴は、いろいろな解釈がありますが、先輩女房のおさがりのひとえの緋袴(紅染めがさめて、黄色っぽくなったといういみで)、このうちの経済状況があまりよくないことをあらわしています。それを、急場しのぎに女童に着せ掛けて、強く香をたき籠めた白い扇に載せて夕顔を惟光に渡すというシーンでした。

でも、これはこれで、おもしろいです。御簾の中から、外の様子をうかがっている先輩女房達が丁寧に描かれていたり、屋敷の屋根は薄くおぼろにかかれていたり、源氏物語ファンは、見てしまいますね。やはり。

というわけで、そんなに派手な展覧会ではありませんでしたが、個人的には楽しく拝見しました。

展示されている作品のほとんどが個人蔵となっていたので、古美術商の方々か、個人コレクターの方かわかりませんが、あまり見かけない絵もあって、一期一会的な、趣のある書画会のようでした。 

 


2014-04-12 16:28  nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 6

コメント 2

Akira

なかなか素敵な絵ですね(^^)
趣もあって、良い感じかも♪
by Akira (2014-04-12 23:07) 

koji

Akira さん。
まいどです!コメントありがとうございます!
はい。名古屋方面の江戸絵画って、すごくマイナーなかんじなんですが、なかなか趣深い絵がたくさんありました。
いい展覧会でしたよ(^^)v
by koji (2014-04-14 13:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。